運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
198件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

で、現時点ではということで、皆さんの資料の、お手元の資料の一番後ろのページの黒い三つの点のうちの二つ目棒線には、現時点では部分的なFTAである日米貿易協定も含めれば輸出入とも八割にと言っているわけですね。ところが、この菅原先生の表を見ますと、この下にある赤い矢印見ると米国まで矢印が届いていないんですよ、これ。これ、なぜこのようにおっしゃるのかなと思う。

白眞勲

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

この数字に、まだ現在のところでは部分的な自由貿易協定と言っていいかと思いますが、日米貿易協定というのも含めますと、輸出入ともカバー率は八割にまで達するということでございますので、日本が二〇一〇年代に進めてきたメガFTA一つの到着、帰結を迎えるというふうにも言うことができるかと思います。  

菅原淳一

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

施政方針では、自由貿易旗手として、二十一世紀経済秩序世界へと広げてまいりますと述べていますが、輸出入ともシェア五%未満の現状において、総理が考える自由貿易旗手とはどういう意味でしょうか。また、二十一世紀経済秩序とは何のことでしょうか、お伺いします。  総理施政方針を聞いていると、三十年前の貿易立国貿易大国という固定観念にとらわれているような気がします。

大塚耕平

2016-10-21 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

このところ、中国経済も今後どうなっていくんだろうということが盛んに言われるようになってきておりますけれども、現実の問題としては、日本とは全く比べものにならないというふうに思いますけれども、消費の伸び悩みでありますとか、あるいは、貿易額輸出入とも中国では縮小していっているということでございますので、これは当然、日本輸出先であり輸入先でありますので、そういう国が中国ですからたくさんあるということでいくと

鷲尾英一郎

2010-11-12 第176回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

輸出入とも大体三番目から五番目ぐらいのところにいたわけであります。それを、言ってみれば制裁ということでとめまして、北朝鮮の方にいろいろなことを考えてほしいという趣旨であるわけですけれども、相手方にどれくらいの効果といいますか、どんな効果を与えていると認識されているのか、お伺いいたします。

橘慶一郎

2004-03-23 第159回国会 参議院 予算委員会 第15号

輸出入ともお互い相互互恵相互依存関係を強めていくべきだと。隣国の発展というものは必ず日本にとってもプラスの影響を与えるものと前向きに考えるべきだと。かつての近隣窮乏化策を取るような時代ではないと。お互い発展の中でそれぞれの国の繁栄をどう考えていくかという時代であるという観点から私は日中関係をとらえております。  

小泉純一郎

2000-11-10 第150回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

それから、安保理の制裁決議におきましては輸出入とも制裁対象ということになっておりますが、現実には、船舶検査という観点から考えてみますと、物を運んでいく船、これは出たり入ったりということで、対象水域で航行している船ということでお考えいただきたいと思いますが、輸出ということからすれば当然出ていく船でございますけれども、入っていく船ということについても当然検査は行われておると思います。  

竹内行夫

1998-03-18 第142回国会 衆議院 商工委員会 第5号

我が国の対アジア貿易でございますけれども、近年一輸出入とも拡大を続けております。  地域別国別に見てみますと、ASEAN四カ国及び中国への輸出輸入が大きゅうございまして、九〇年から九七年にかけて、例えば、マレーシアに対する輸出は二・二倍、輸入が一・八倍、中国との関係で申しますと、輸出入ともに約三倍という高い伸びとなっているわけでございます。  

今野秀洋

1998-01-20 第142回国会 衆議院 予算委員会 第5号

これらの国々の我が国輸出入全体に占める割合でございますが、ASEAN四カ国で輸出入とも大体一二%、それから韓国向けが、輸出が七%、輸入が四・六ですから五%ということになっておりまして、そんなに大きい比率ではございませんが、しかし、これらの輸出入の動向を注意深く見守っていく必要があると考えております。  

尾身幸次

1995-03-10 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

そういうようなこともあって、例えば経済白書等々からの分析をちょっと見てみると、例えば日本貿易依存度経済全体から見るとかなり低いわけでございますし、それから円建て比率も、輸出入ともあるわけですけれども、例えば輸出は四〇%ぐらい円建てだというふうなこともありますから、輸出入とも大体日本経済へ与える影響というのはGDPの五%程度の部分にしか影響しないというふうなことになっているわけです。  

清水達雄

1992-04-16 第123回国会 参議院 商工委員会 第7号

推移でございますけれども、輸出入ともほぼまあ横ばいから微増くらいのところで推移をしているんではないかと思います。しかしながら、いずれにいたしましても貿易活動は大変活発化しているわけでありますし、我が国経済国際化が進んでいく中で、輸入拡大というのは、通産省としては大変大きな政策課題として掲げているわけであります。  

熊野英昭

1990-06-18 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第7号

そして、その中において輸出入ともにアメリカ合衆国というものが極めて大きな比重をとっていた。その中において日本経済力が次第に上昇してくる中において、いつの間にかアメリカのお家芸であった自動車までが日本輸出が圧倒的にふえて輸入が非常に少なくなる、こうしたプロセスをとってきたことは御承知のとおりであります。  

橋本龍太郎

1989-06-14 第114回国会 衆議院 商工委員会 第7号

近年恐らく輸出入とも百億ドル程度になっておろうかと思うわけであります。しかし、今回の中国状況、これは軽々に即断することは、情報が少ないし、政体が違う国でございますから、我々の感覚のみで判断をすることはなかなか難しいかもしれませんが、武力鎮圧により多数の犠牲者を出すという痛ましい状況に至ったことはまことに遺憾という以外には言いようがございません。

梶山静六

1989-03-23 第114回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

朝鮮貿易について、これは大臣でなくて結構ですが、通産省からも来ておると思いますので、まだ根本的に国交がない状態ではあるけれども、大臣から表明があったような点でここまで進展が見られている両国関係の中で、やはり貿易関係も、経済的な一つの裏づけといいますか、そういうような立場からもこれを拡大していく、輸出入とも拡大をしていくということについて、一衣帯水の非常に近いところなんですから、そういう点も含めて通産省

広瀬秀吉